奈良県上牧町で食べた「かき氷」Nanatsumoriの「くもり」が最高!

 

お盆休みが終わったのでそろそろ涼しくなってくるかと思っていたのですが、平成最後の夏はまだまだ暑いです!
EXILE的に言えば、やばい夏です。

いつになったら涼しくなるのか?
今年の夏は人生で経験した最も暑い夏になりそう。

そんなこともあって、暑い時は「かき氷」って体が欲していたので、iPhoneで「奈良県 かき氷」って検索したら、こんなページが見つかりました。

http://nara-kakigori.com/

奈良って「氷の食文化はじまりの地」って知らんかったな〜

盆地の奈良県が氷には縁遠い気がしたのですが、逆に盆地だけに昔から暑さを回避する方法を探していたのかも知れませんね。

「奈良かき氷ガイド」を見て行ったお店

「奈良かき氷ガイド」を見てお昼ご飯を食した後に、数件候補を上げながら出かけました。

第1候補、第2候補と行く先々で駐車場が満員で入れず!

時間を見ると14時頃ですから、暑さはピークな時間です。

そんな中、第3候補にあげていた「奈良県は上牧町」にあるお店「Nanatsumori」に運良く入ることが出来ました。

「Nanatsumori」ってこんなお店

http://nara-kakigori.com/shop_nanatsumori

[aside]補足

場所:奈良県北葛城郡上牧町片岡台 1 – 19 – 4
お休み:火・第3水
営業時間:11:00 – 17:00( L.O. 16:30 )
駐車場:店先に2台と離れた所に18台の計20台止めれます。

[/aside]
当日のスタッフは女性5名でした。

かき氷は14:00〜のオーダーで氷が無くなったら終わりです。

当日も14:30頃に伺いまいしたが、店内はお客さんでいっぱいでした。

ほとんどの方がかき氷を食されていて、その人気が良くわかります。

何度も通った道ですが、ここにCafeがあるなんてはじめて知りました。

Coffeeも良い香りがしていたので、おそらく美味しいと思います。

次は、Coffeeとケーキでも食したいと思いました。

お店の雰囲気をもう少し写真に撮りたと思ったのですが、お客さんがたくさんいらっしゃったので、少し気を使いました。

「くもり」のかき氷

これが、「くもり」ってかき氷です。

ゴマが主役なので、甘くなくあっさりとした感じでした。

下の方には、ゴマのプリンが入っていましたが、これがまた美味い!

昨年のシンガポールで食べた、かき氷を思い出しました。

思うこと

やっぱり夏はかき氷!

そう感じる時間を過ごせました。

頭がぼっとしていたのですが、かき氷食べてからはスッキリしました。

効果があったのかも知れません。

それにしても、奈良県のかき氷結構盛り上がっています。

他にも美味しいお店がありそうなので、また発見に行きたいと思います。

 


ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪 かき氷器 KTY-18BK

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。