奈良當麻寺門前にある蕎麦屋「薬庵」自家製粉手打蕎麦が美味い!

久しぶりに美味しいお蕎麦を食してきました。(╹◡╹)

場所は、奈良県葛城市の相撲発祥の地と言われている當麻寺門前にある「薬庵」さんです。営業時間がお昼は11:45〜14:30?までの短い時間だったので、空いているかなと思いながらも行ってみると、ちょうど二席空いていたので運良く食すことが出来ました。

詳しい場所はこちらです。

関東にはたくさん美味しいお蕎麦屋さんがありますが、なかなか関西では見つけることが出来ません。ここ数回、奈良県でお蕎麦を食しましたが、今回も素朴でとても美味しいお蕎麦でした。

久しぶりのお蕎麦

[kanren postid=”3683,2623″]

「薬庵」のお蕎麦

薬庵のお蕎麦には、大きく分けて2種類あります。

せいろ蕎麦田舎蕎麦です。

せいろ蕎麦は、「蕎麦の実の中身を挽いた淡い緑色のお蕎麦」

緑色と言うか、そうめんのような白っぽいお蕎麦です。

一方、田舎蕎麦は「蕎麦の実の皮ごと挽いた黒っぽい香ばしいお蕎麦」

よくみる黒っぽいお蕎麦ですね。

確かに田舎蕎麦の方が香りがしっかりとしていた感じです。

田舎蕎麦は食べたことが多いので、私は山かけのせいろ蕎麦を食しました。

写真で分かるでしょうか?すごく細くて最初は驚きました。

「打ちたては早く伸びるのであまり時間をおかずに食べて下さい。」とお店の方がおっしゃっていたので、山かけと山葵をつけて一気に食しました。

お蕎麦にしては、珍しい器に入っていると思ったのですが、通常のザルと違うのは「とろろ」を上手く混ぜる時にこちらの器の方がやりやすいからだと食しているうちに分かりました。店主のこだわりでもあるのだと思います。

少しだけ、小腹が空いていたのでおにぎりも注文しました。

ちまきのような感じのもち米で握った「かやくおにぎり」でした。これまた美味い!

思うこと

いや〜蕎麦美味いですね!

関西人ですが、なぜ蕎麦ってこんなに美味しいの?と思う反面

なぜ蕎麦ってこんなに高いの?と思ってしまいます。

作る工程に時間がかかるのでしょうか?

うどんは安く食べれるのですが、お蕎麦はお値段が張りますね!

けど、今日のお店「薬庵」さんはこれに見合ったお味でした。

とても美味しかったです。

奈良に観光に来られた時に、當麻寺まで行かれたら是非、「薬庵」でお蕎麦を食されることをお勧めします。

 


奈良社寺案内 散策&観賞 奈良大和路編 最新版 古都の美術・歴史を訪ねて【主要拝観・見学施設110件掲載。修学旅行・校外学習・自主研修・事前学習教材】

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。