「RICOH GRⅡ」が無理なら「Fuji XF10」という選択がある。

来年の春にRICOHからGRⅢが発売するとニュースがありました。

[kanren postid=”6785″]

GRファンにとっては待ちに待ったニュースです。

性能もGRⅡから向上しており、よりコンパクトになって人気が出るのが予想されます。

価格も、高いでしょうね!

なかなか手が出ないことを考えて、GRⅢが発売されるのであればGRⅡの価格が下がってくるかと思って最近はGRⅡを買い足そうかな何て考えたりもしています。

面白そうな単焦点カメラFuji「XF10」が気になる。

価格コムによるとGRⅡは2018年10月現在で60千円前後をウロウロしています。

そんなときに、見つけたのがFujiの「XF10」です。

2018年の7月に発売されていたんですね!ぜんぜん知らなかったです。

XF10はGRⅡと同じ、APS-Cの単焦点らしくとても興味を持ちました。

価格コムによると、XF10の価格は2018年10月現在で45千円前後です。

価格もかなり魅力的でAPS-Cの単焦点なので興味が湧いてきて少し調べてみました。

GRⅡとXF10の比較

いつも通り、簡単に両者の比較をしてみた。

表でまとめるとこんな感じです。

気になった点をマーキングしています。

[box class=”glay_box” title=”おまけ”]
この表の作り方で以前質問がありました。wordpressで表作成するのも簡単ですが、私はExcelで表を作ってからJpegで出力して、メディアを追加で挿入しています。写真データになっているのでデータ量が大きいとおっしゃる方もいらっしゃいますが、Excelで表を作った方が便利ですよ!お試しあれ。[/box]

XF10の残念なところ

サイズ感が大きい。

GRⅡよりもサイズが大きいし重いです。20gの差ですが、結構大きい。

噂のGRⅢがコンパクトの方向に進んでいるので、気になるサイズ感です。

オートフォーカスの精度が遅い。

レビュー記事を読んでいるとオートフォーカスが遅いとか、バカだとか、レビューありますね!

オートフォーカスが遅いのは致命傷でしょうね!

特に、虫やお花を近接で撮るときはとても気になる点です。

操作部分が残念

上部のダイヤル部分が残念ですね!

Fujiと言えばシャッタースピードのダイヤルがたくさん付いている印象があって、見なくても操作できる点が売りだったと思うのですが、価格的にこの点を削除したのでしょうか?

X100Fのような感じが良かったです。

[colwrap] [col2]X100Fダイヤル[/col2] [col2]XF10ダイヤル[/col2] [/colwrap]

XF10の良いところ

Fujiのカラーが魅力

Pentaxのグリーンも大好きですがFujiのカメラで撮ったカラーもとても好きです。

あのカラーがこのサイズで出るなら買いですね!

有効画素数が高い

有効画素数がGRⅡと比較して約1.6倍となっています。

画素数だけでは計れませんが、これとても大事なポイント。

価格

価格コムでの価格が5万円を切っています。

高画素の単焦点カメラで5万切りとはかなり嬉しいです。

GRⅡに手が出なくても、手が出しやすい価格帯だと思います。

思うこと

GRDⅣを手放してから、私の手元には簡単に撮影できる単焦点カメラがありません。

食事に行った時もふとGRDⅣをカバンの中から探す自分がいます。(これって、少し病気)

単焦点が大好きなので、どうしても手元に一台置いておきたいといつも感じています。

そんな時に見つけた、XF10

何かと残念な点もありますが、もしかしたら本気になるかも知れないほど、価格的にも性能的にも私的には満足なレベルです。

[voice icon=”https://cyapu.com/wp-content/uploads/2018/02/cfa0cb63143328bad23f80b0938e1349-e1517557123713.png” name=”cyapu” type=”l icon_black/icon_blue/icon_yellow/icon_red”]
本日現品確認してきました〜
ビッグカメラさんで見てきたのですが、お店も対抗馬としてRICOH GR IIを横に並べていました。
とても良い機会だったので、両方ともじっくりと拝見しました。
結果的にXF10の質感がイマイチだったのと、操作系が直感では操作しにくい感じを受けました。
質感は、GR IIの方がカタログ値では重たいのですが、XF10の方が軽く感じました。プラスチック部分が多用されているせいでしょうか?何となくやすい感じが前面に出ていましたね!
操作方法では、MFで撮影するときなどなかなかその設定がわかりませんでした。
ジョイスティックが便利かと思いましたが、いちいちジョイスティックまで手をかけるのが面倒です。カメラ丈夫で処理できる方がいざとなったは扱いやすいと思います。
オートフォーカスについても、噂通り遅さを感じました。少しでも前面に対象物以外のものがあればピントを迷いましたね!

一方、GR IIは、GR digital Ⅳを使っていたこともあって、操作感は抜群です。

写真の写りはXF10とても良かったですよ!
明るいレンズなので綺麗に撮れました。富士フィルムのカラーも出ていたと思います。
写りは最高に良いのではと思います。(笑)

結果的に、予算に余裕があればGR IIかGRⅲですが、とりあえずポケットに単焦点を思われる方はXF10で正解だと思いました。

では![/voice]

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。