お散歩日記です。
奈良のお水取りも終わろうとしている3月10日桜が咲く前に梅を見ようと奈良県五條市の「賀名生梅林」に行ってきました。
当日は小雨だったのですが、気温は低くもなく、お散歩には快適な気温でした。
賀名生梅林の場所
賀名生梅林は大阪市内から車で約2時間の場所にあります。
住所:〒637-0115 五條市西吉野町北曽木
賀名生梅林の読み方は、「あのうばいりん」と呼ぶらしい。
漢字だけでは判断がつかない読み方です。
「賀名生梅林」は北曽木の丘陵を麓から中腹にわたって覆う梅林が有名で約20,000本が植えられています。
梅の時期
梅はバラ科サクラ属の落葉低木です。
1~3月に葉が出る前に白、ピンク、紅などの花が咲き、中国が原産ですが、かなり古い時代から日本でも好まれたようです。
ここ、賀名生梅林では2月下旬から3月上旬が見頃とか
少し早かった梅見学
訪れた日が3月10日だったので、3月上旬と時期は最高と思いながらも、現実は5分咲きでした。
梅って、ピンク色と勝手に思い込んでいたのですが、白い梅も沢山あり、素人目では桜が少し早く咲いたのか?と勘違いするほどでした。
数枚写真を撮りましたが、ホワイトバランスの設定が悪かったせいか、白飛びした写真が多く、残念な結果になりました。
それでも、数枚撮りましたので、御覧ください。
iPhoneを片手に梅を撮影する我が家の奥さん。
歩いていると、いたるところにあるお漬物!きゅうりのお漬物を買って帰りました。
見てるだけで、目が痒くなりそうなスギ花粉!
どうも、ピントが合ってませんね!腕が悪すぎます。マニュアルで撮影して失敗した感じです。
周辺観光
奈良県五條市といえば、「柿の葉寿司」で有名な二店のお店があります。
私は、「柿の葉すし本舗たなか」が好きです。
他にも日本酒が美味しいお店
等、奈良の田舎ですが美味しいお店もあります。
・帰りに立ち寄った御食事処「浅野屋」
ここもボリューム感があって、とても美味しい。人気のお店です。
ランチ時は駐車場が一杯でなかなか停める場所がないほど。
食したランチはこんな感じで、お値段900円だったと思います。
私が食したうどん定食
奥さんが食した刺身定食?
思うこと
本当は、三重県まで梅を見学に行く予定だったのですが
小雨予報だったので近場の奈良県五條市に梅を見に出かけました。
結果的には少し早すぎた梅見学ですが、2時間ほど歩き回ったせいもあって、お昼にはお腹がかなり空くなど逆に良い運動でした。
春先はお散歩するには季節がらとても良い時期です。
暑くもなく寒くもない、観光しやすい季節ですね!
日本の四季って本当に良くできていると思います。
次は、桜見学を予定しています。
次こそは、綺麗に写真が撮れるよう頑張ってみます。
奈良県五條市は近くには桜で有名な吉野があります。
興味のある方は奈良五條市に訪れてみてください。コンニャクや草餅も美味しいですよ!