【必見】iPhoneSE2 PRODUCT RED購入! iPhone7と比較してみた。

一度キャンセルしてからの再注文だったので、速い人より約1週間後に届きました。

iPhoneSE2」128GBです。

手にして思う、やはりこのサイズが最適でした。

[kanren postid=”10014″]

iPhoneSE2 128GB PRODUCT RED

私はiPhone7からの機種変更となるので、touchIDばかりのiPhoneをずっと使っています。

これで、iPhone3Gから数えて6台目のiPhoneとなりました。

今回購入したのは、ド派手にPRODUCT REDを選択しました。

持ち歩くときは、カバーをするので目立ちませんが少しでもコロナウィルス対策に貢献したくて、RED購入です。

サイズに関しては、正直iPhone5のサイズくらいがOKなのですが、今はこのサイズが良いと思っています。

特に、ジーパン等のポケットに入れられるサイズであることが、私のスマフォを使う1つの考え方です。(一度だけiPhone6Plusを使いましたが、やはり大きかった記憶があります。)

画面が大きい方が良いよ!ってよく聞きます。

確かに、情報を入手するには画面サイズが大きい方が良いですし、老眼が進行している私には大きいほうが良いと思うのですが、あくまでも携帯性なんですよね!なので、サイズにこだわりました。(正直大きいのは購入資金が無いと言った見解もありますが 汗)

iPhone7との比較

なぜiPhone7との比較なんでしょうか?

通常は初代SEやiPhone8もしくはiPhone11と比較するのが一般的でしょうが、単に私が現在使っているiPhoneが7なので、iPhone7と比較してみました。

見た目のサイズ感

正面から見たらどちらかぜんぜんわかりませんね!

少しだけ見える赤色

これだけで、私はSE2と判断できます。

マイク、カメラ、touchIDの位置が全て同じです。写真では撮っていませんが、横にあるボリュームや電源位置も同じでした。

裏にひっくり返しても同じです。

ただ、一点だけ違うのがお分かりでしょうか?

色ではなくて、アップルマークの位置です。

iPhone7は端末上部にありましたが、iPhoneSE2は中央にデザインされています。

iPhone11等も同じ中央にデザインされていると聞くので、最近の機種は中央に変更になったのでしょうね!

Macも全て中央にあるので、これがオーソドックスなのかもしれませんが、私には上部にデザインされている方がかっこ良い感じに見えます。

主な仕様比較

さらっと主だった点を表にしてみました。

なんと、iPhoneSE2の方が10g重いのです。

最新機種は常に軽くなるものだと認識していたのですが、逆に重くなりました。

確かに10g実感できました!(笑)

CPUの変更が一番大きいと思っています。あとは使っていてあまり変わりません。

今まで使っていたものと変わらないのが良いのですよ!

写真でポートレート撮影が出来るようになったのは良いですね!

普段写真を撮るときはX-E3使っているので、出番は少ないでしょうが、カメラをiPhoneだけにされている方は便利になったと思います。

写真で比較

愛犬の散歩に行った時に写真を撮ってみました。

構図が違いました!

撮り直そうと思ったのですが、周りに人が居たので三密を避けるために一度だけのシャッターチャンスでした。

右のiPhoneSE2の方が微妙に空の青と手前の緑がハッキリと写っている感じですね!やっぱり違うんですね!

iPhoneSE2は買いなのか!

最終結論ですが、iPhoneSE2は買いなのか?と聞かれると

Androidを使っている人にとっては、同じようなスペックの機種は沢山あると思います。

特にメモリが3GBは最近の機種にとっては、少ない傾向だと思います。

GoogleのPixel 3a XLも価格を値引きしたりしているのでサイズ感さえあえば買いですね!

私のように、iPhone7やiPhone8を使っていて、iPhone11を買うには価格が合わない人にとっては是非買いだと思います。64GBだと5万円を切る価格なんて、iPhoneではありえませんでした。

迷っている方はぜひ購入を!

[btn] iPhoneSE2 [/btn]

[kanren postid=”10014″]

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。