新着記事情報を更新しました。

外出自粛で断捨離の日々!パソコン無料回収リネットジャパン!

パソコン無料回収方法

外出自粛ばかりしていると本当に自宅ですることがなくなってきた。

その反面、家具を塗装するなどDIYも初体験して、自分ではなかなか楽しい時間を過ごすことも出来ました。

ただ、やっぱり外に行きたい症候群が出てきます。

なので、他に自宅ですることが無いかなと思ったら、部屋の掃除で主に断捨離を思いつきました。

自宅内には不要な物が沢山あります。この際、一気に処分!処分!です。

パソコン無料回収のリネットジャパン

前回Blogで報告した、「PCを処分してヤマダ電機のポイントをゲットする方法」

[kanren postid=”9892″]

処分してから約1週間後にしっかりと300ポイントが付加されていました。

ヤマダ電機のアプリで確認すると300ポイントでも商品と交換できることがわかったので、思ったよりラッキーでした。

今回も同じ方法でと考えたのですが、少しでも情報発信するには違う方法を選択しました。

今回の処分先は、「パソコン無料回収のリネットジャパン」です。

特別なメリットはありませんが、2020年6月30日までなら100名の方に500円の図書カードが抽選で当たるキャンペーンをやっています。

[btn class=”simple”] パソコン無料回収のリネットジャパン [/btn]

リネットジャパンのPC処分の流れ

  • 基本的にダンボールに不要になったPCを詰め込んで佐川急便で回収してくれる日時を決定するだけです。

ダンボールは自分で用意することもOKですし、購入することも可能です。
※ダンボールの大きさが決まっているので注意してください。

また、処分台数は1台は無料となりますが、2台目以降は有料になります。

他にも、使わなくなった携帯電話の処分もOKです。

不用な携帯電話が、知的障害のある方の支援へ繋がります。このような活動もされているので、何か協力できればと思います。

リネットジャパン申込みから回収まで

申し込みは5分もかかりませんでした。とても簡単です。

申し込んだ内容がメールで返信してきました。

後は、段ボールにPCを詰め込んで佐川急便さんが来るのを待つだけです。

簡単ですね!



思うこと

テレワークと外出規制等でとても疲れてきました。

せっかくの連休も遊びに行けないので、自宅で過ごす時間が本当に多くなっています。なので、自宅でできることを探すのが日々の目標です。

今回のPCの断捨離も外出規制が無かったら、ずっとそのままだったかも知れません。

コロナで悪いことばかりではなくて、自宅を綺麗にすることが出来たことが、良かったと思いましょう!

こんな時しかそう思わないでしょうから!

テレワーク自宅規制で将来を不安に思う

ふと思ったのが、定年して自宅で時間を過ごすってことはこう言うことですよね!なので、仕事ばかりしている人が定年するとやることが無くて鬱になるとかってよく聞きます。

熟年離婚もこんな感じで毎日自宅で顔を合わすのが嫌になって生じるのでしょう!

現状、我家はそんな雰囲気はないと思いますが、普段自宅にいない私が毎日自宅に居るので、家族は正直どう思っているのか?少し不安に思います。(笑)

なので林住期世代の私にとっては、このコロナ体験を上手く活用して、将来定年になった時のために準備を進めようと思いました。

追記:リネットジャパンの対応について

リネットジャパンを今回初めて使ったわけですが、とてもアフターフォローが良かったです。

パソコン回収を5月7日の午前中にお願いしていたのですが、なかなか回収業者さんが来なかったので、メールで問い合わせると、すぐにメール来て「回収業者に連絡します」と回答がありました。

無料で回収してくれるわりにとても神対応です。

また、2日後にメールが届いて、内容としてはPCを「受け取りました」と連絡が届きました。

前回、ヤマダ電機グループのパソコン回収システムを利用しましたが、その時は届いたメールは特にありませんでした。発送伝票があるので、自分で確認出来るからだと思います。

普段、メールってけっこう面倒になることもありますが、このような状況を連絡いただけるのはとても良いと思います。

次回も、リネットジャパンで対応してもらおうかな

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。