今頃2010年式のオールドデジカメ買いました(笑)
私にとっては初めてのマイクロフォーサーズ機です。

購入動機

以前のblogでこんなこと書いていました!
Cameraに求めるものとして「ファインダーとWiFi転送」が必須と

そんなこと言ってたのに購入したCamera「LUMIX GF2」には両方とも付いてません(;;)
けど、このサイズ感が好きで買ってしまったのです。物欲って簡単に変わるのよ(笑)
そんな訳で、興味無いかもしれないけどLUMIX GF2の仕様載せますね!

LUMIX GF2の仕様

LUMIX GF2

  •  発売年: 2010年
  • センサー: 4/3型 Live MOSセンサー
  • 総画素数: 1306万画素
  • 有効画素数: 1210万画素
  • ISO感度: 標準 ISO 100~6400
  • 液晶モニター: 3.0型 46万ドット TFT LCD (タッチパネル対応)
  • 動画撮影:AVCHD: 1920 x 1080i (60fps), 1280 x 720p (60fps)Motion JPEG: 1280 x 720 (30fps), 640 x 480 (30fps) など
  • 外形寸法 (突起部を除く): 約 幅112.8mm × 高さ67.8mm × 奥行32.8mm
  • 質量 (本体のみ): 約265g
  • 記録メディア: SDカード、SDHCカード、SDXCカード
  • レンズマウント: マイクロフォーサーズマウント

LUMIX GF2の購入の決め手

サイズ感については普段の通勤鞄に入れておくのに最適なサイズで選択しました。
それ以外に決め手となったのが、この2つのYouTube動画です。

お薦めYouTubeその1

K Ishiyamaさんはfujifilm X-E3の時もレンズ検討で参考にさせてもらった。とても分かりやすい解説が好きです。LUMIX GF2も8千円で購入したと聞いて興味持ちました。

お薦めYouTubeその2

Robin Wongさんは何と10ドルで手に入れたとか!映像に出てくる写真が素晴らしくて、レンズの影響もあるけど、あんな写真撮りたいって思いました。

個人的な感想

「GR digital Ⅳ」でiPhoneからカメラに興味を持ってずっと使っていて、そのサイズが懐かしかったので、まあまあ近いCameraを探していました!しかもレンズ交換出来るし、GR digital Ⅳで好きだった28mmが懐かしいのも決め手。

今さら買ったLUMIX GF2 

 

LUMIX GF2
  • 質感
    最近のCameraとは違ってプラスチック感は全然ありません。質実剛健って感じでCamera本体の重さもしっかりと感じます。
  • 液晶
    さすがに時代を感じる作りです。このドットが懐かしくもチャチに見えます。
  • 操作感
    特にメニューを見なくても設定ボタンから色々と選択できます。この点は使いやすいです。
  • グリップ感
    作りが良い半面、ボディが金属なのでツルツルしてて滑りやすくて落としそう(・∀・)なのでストラップ必須かもと思ってとりあえず百均で適当に買って付けてみました。あとは、サムレスト注文したので、これでかなり使いやすくなるかも。
LUMIX GF2

LUMIX GF2を買った本音

  • 高画質化と高価格化が進むCamera業界ですが、そんなに高画質で撮ってもスマフォやタブレットでしか写真見ないです。そのほとんどが印刷までして飾ることもありません。そう考えると、私のようにアマチュアカメラマンは高画質化が必要かなと思ったこと。
    この点について皆さんのご意見はどう思いますか?
    「他に気になる点はありますか?」「あなたはこのCameraについてどう思いますか?」
    よかったらコメントくださいね!
  • 価格も高価なCameraを買ったら使うのに気遣ったりして持ち歩くよりも家で眺めることが多くなりそうなど、Cameraを買う意味合いが分からなくなったこと。
  • もっと気軽に持ち出して使い切りたいってことが多くなってきたこと。
  • 高スペックでの撮影で自分の目で見るよりも写真が綺麗に撮れるなど写真の良さが分からなくなってきたこと。
  • そんな事を最近は思っていたので、古くて、安くて、小さいCameraなら少し変わるかなと思った結果「LUMIX GF2」にたどり着きました。マイクロフォーサーズレンズの小ささも面白いし(ˊᗜˋ*)
  • まだ使い出したばかりなので、結局持ち出さなくなったりする可能性はあります。「LUMIX GF2」の重量も265gあるのでレンズと合わせると重さは感じる。
  • 後は、もう一度写真勉強しょうかなと思ったのも一理ありました。
    こんな本も買ったし( ⌯᷄ ·̫ ⌯᷅ก ) もちろん中古で(^-^)!!

まだ使って1週間の感想!

ワクワク感の方が高くて、電車の中でもCamera触って設定などの勉強しています。

短所など

  • 使って思ったのがシャッター音が大きい。
    レビューでもたくさん報告されていますが、これってとても気になります。特に静かな場所での撮影は困ります!スマフォと比べたら遜色ない感じもありますが………
  • 露出補正ボタンが固い
    右上にあるダイヤルボタンをクリックして露出補正するのですが、思っているより固くてギュッと押さないと反応しないです。もう少し柔らかかったら使いやすいと思う。
  • モードダイヤルが欲しい。
    「LUMIX GF1」の時代には物理的なダイヤルがあったのですが、GF2になって軽量コンパクト化を計った結果、液晶画面内でモード変更する方法になりました、これが慣れないし操作回数が多くなるのが嫌。やはりモードダイヤルは物理的な方法が便利かと思う。
  • レンズ交換ボタン
    レンズ交換時にボタンをプッシュして、レンズを外すと思うのですが、このボタンがカメラを構えて左側にある。今までずっと使っていたX-E3は右側だったのでグリップを握ったまま押すことが出来た。これが左だと左指でボタンをプッシュして右手レンズ交換するのでカメラを落としそうになることがある。

長所など

短所かなり書いたけど、古いCameraなので仕方ないことも多々ある。

  • コンパクト
    何と言ってもコンパクトなサイズ。これでレンズ交換可能な一眼コンデジですから面白い。
  • 色あせがない
    広角で撮影した時の青が好き、赤や黄色も綺麗です。カラーが好みです。
  • デザイン
    角ばったデザインがとても好き、丸い物が多くなった現代でこの形は好みです。ちなみに「LUMIX GF3」と言う後継機があるが、それは軍幹部が丸いデザインとなってる。

まとめと今後の展望

まあ、こんな感じで使い出しました!
楽しく、とても楽しく使っています。
中古ですがレンズ込みで総額19千円ですからこの金額で一眼コンデジ楽しめるのは最高ではないでしょうか?
既にレンズ物欲発生しつつあり、仕事の合間にiPhoneでレンズ探しています(笑)
常に鞄に忍ばせてシャッターチャンスをうかがっている今日この頃です。
今年の夏は楽しい日々が過ごせそうです♪

最後に作例など

ちょっと撮影した写真を載せておきます。ではまた次回に(笑)

青のバケツと周辺の緑がとても綺麗に撮れていると思います。

この赤(紅色)も私の好み!

錆びたトタン屋根と空が好きです。

逆光で撮影しましたが、空はくっきりと表現されていますね!手前はやはり無理でした。

自宅の観葉食物ですが、逆光で撮影しました。緑綺麗に出ていると思います。