以前に、「日本が誇るスーパーカブ」新型3台の原付二種が気になる。とBlog記事にしました。
その時に最終的に選んだ機種は、「クロスカブ110」でした。
今回はその続きで、スーパーカブ以外のホンダ製の原付二種3機種を比較してみました。
比較したのは「新型モンキー」「グロム」「CB125R」の3台です。とても楽しそうなバイクをホンダさんは作っています。
さすが、モータバイクメーカであるホンダさんです。他のメーカはあまり原付二種のミッション車は生産されていません。SUZUKIさんも少し作っているみたいですが、ホンダさんほど台数はないですね!
小さくても楽しめるバイクが多いのは選択範囲が増えて比較するに楽しいです。
今回も私好みの独断ですが、気になる3機種から今買うべき機種を選択してみました。
気になる3機種
CB125R
http://www.honda.co.jp/CB125R/
3機種の中で最も新しいマシン「CB125R」
エンジンは125ccですが、車体サイズは250ccクラスに匹敵する大きさ。
一目見て125ccとは思えない大きさです。ナンバープレートのピンク色を見て初めて原付二種と思われる方が多いのではないでしょうか。
ライト類もLED等最新パーツを使っていて、ホンダが本気で作ったマシンだと実感しました。
ギアも6速あって、ギア操作も楽しそうです。
ひと昔流行ったエイプよりサイズは大きいし、質感もかなりしっかりとした感じです。
街乗りからツーリングまでもってこいのバイクです。予算があれば即買いかも
グロム
初期型からのモデルチェンジでライトがロボットのような形状になったのがとても印象的ですが、ゴリラやモンキーと同様に、グロムをカスタムして遊んでらっしゃる方が多く、街乗りに適したサイズ感もベストだと思います。
Youtubeで「グロムツーリング」や「グロムカスタム」と検索するとたくさんの動画が上がっており、その人気がわかります。
3機種中最も安価で、カスタムパーツも沢山販売されています。
ギアが4速となっているので、物足りないと言う意見もありますが、街乗りで楽しむには楽しいバイクです。
モンキー125
http://www.honda.co.jp/Monkey125/
モンキーの復活(made in Japan)ですね!
昔からモンキーファンがたくさんいらっしゃいますが、ファンには待望の復活劇です。
少しだけサイズが大きくなって戻ってきましたが、グロムとほぼ同じ大きさなので、長距離も疲れずに運転することが予想されます。
価格も、立派なお値段で発売されるようですが、かなり人気が出ているようで、なかなか手元に来るまでに時間がかかりそうな気配です。先日、近くになるホンダドリーム店で聞くと、既に100台程予約状況のままで納車時期が未定らしいです。
残念なのが、ギアが4速であることと、なぜか一人乗りとなっています。
まあ、モンキーでタンデムする方は少ないと思いますが、まさかの事態を考えると、二人乗り仕様にしてもらった方がありがたかったです。
3機種の比較
スーパーカブの時同様に3機種の仕様を比較してみました。気になる点は着色しています。
スタイル
はっきり言ってどの機種を選択しても正解だと思いますが、やはり一番目立つのは「新型モンキー」ではないでしょうか
ファンも多いと思うし、少し大きくなりましたが誰からも愛されるこのスタイルはホンダを象徴するかのようです。しかも、燃費が71km/lって凄すぎる。
その次は、250ccと大差ない大きさのCB125Rが良いですね!街中で見ると本当に125ccとは思えない大きさに驚きます。ツーリングするにも疲れなさそうです。こちらも実車を拝見しましたが、一言「大きい」です。
好みでしょうが、少し残念なのがグロムです。顔が好き嫌いが激しそうです。個人的にはCBのような丸目採用にしてほしかったですね。
価格
価格面はグロムに軍配が上がります。
CB125Rと比較すると約10万円の差があります。
このクラスで10万円はかなり大きな金額だと思いますね!私のようなオッサンなら気にしないかも知れませんが、高校生レベルでこのクラスを検討しているのであれば、10万円アルバイトで稼ぐにはかなり時間が必要では。
後々のカスタムも考えると、グロムを購入して楽しむのが最高ではないかと思います。
カスタム派
最後にカスタムするならですが、カスタムする人にとってはどれも同じかもと思っています。
現状では一番パーツが多いのがグロムだと思いますが、モンキーはこれからどんどんカスタムパーツが出てきそうです。
かなり期待できます。
CB125RもCB250Rのパーツを流用していけそうな気配はありますが、CB125Rならノーマルでも十分と考えます。
モンキー購入者はカスタム費用がかさみそうです。
私の評価
最後に、私の現在の評価で今買うべき機種は「新型モンキー」です。
グロムとても良いバイクですが、最近は街中でよく見かけるので、新鮮味がなくなりました。
CB125Rはそれなりに本体価格が高いこともあって、この価格を出すならCB250Rや「suzuki ジクサー150」を買ったほうが楽しめそうです。ただし、原付二種に拘るなら買いだと思います。
新型モンキーも価格面だとグロムより5万円ほど高いですが、このバイクはリセールバリューも期待できそうです。
しかも、モンキーファンは長く乗る方が多いので、新型モンキーの初期型を所有している所有欲はたまらないと思うのですが。
ただし、モンキーはかなりカスタムする要素が出てきそうなので、お金がかかりそう。(泣)
でも、今買うなら「新型モンキー」に決定です。
いかがだったでしょうか
私なりのホンダ原付二種の選定方法は?
興味のある方はぜひ参考にしてください。