このBlogでは何度か紹介していますが、私がCameraにはまるきっかけになったのが、「GRDⅣ」です。

いつも通勤カバンに入っており、「撮りたいときに綺麗な写真が撮れる」最適なアイテムとなっています。そんなGRDⅣも購入から既に2年が経過しました。

2年前の購入時も当時新発売された「GR」の発売日であったため、旧機種のGRDⅣは型落ち品として、安く手に入れることができました。購入時点でGRDⅣの発売から2年経過していたので、現在は発売当初から4年が経過したことになります。

GRシリーズは2年置きに新型が発売され、その発売に合わせた新機能はとても魅力的であり、GRファンを魅了してきました。つい最近発売されたGRも既に2年が経過し、今回GRⅡの発売が決定し17日から販売が開始されました。相変わらず、そのスタイルは旧機種から統一性があり、飽きないデザインとなっています。

新しい、GRⅡがどのように進化したのか、とても気になったのでGRDⅣ、GRGRⅡを簡単に比較しました。参考にして下さい。

3世代の比較

項目 GRⅡ GR GRDⅣ
総画素数 1690万画素 1690万画素 1040万画素
有効画素数 1620万画素 1620万画素 1000万画素
撮像素子 23.7mm×17.7mm
CMOS
23.7mm×17.7mm
CMOS
1/1.7型
CCD
焦点距離 28mm 28mm 28mm
F値 2.8~16 2.8~16 1.9~9
シャッタースピード 300~1/4000 300~1/4000 180~1/2000
撮影感度 ISO100~25600 ISO100~25600 ISO 80~3200
最短撮影距離 30cm(標準)
10cm(マクロ)
30cm(標準)
10cm(マクロ)
30cm(標準)
1cm(マクロ)
記録フォーマット JPEG/RAW JPEG/RAW JPEG/RAW
液晶モニター 3インチ
123万ドット
3インチ
123万ドット
3インチ
123万ドット
ストロボ 内蔵 内蔵 内蔵
バッテリー DB-65、320枚 DB-65、290枚 DB-65、390枚
動画 フルHD(30P) フルHD(30P) 640×480
Wi-Fi なし なし
エフェクト 17種類 9種類 6種類
連射撮影 10コマ/秒 4コマ/秒 1.54コマ/秒
サイズ 117×62.8×34.7mm 117×61.0×34.7mm 108.6×59.8×32.5mm
重さ 221g 215g 190g
発売日 2015年7月17日 2013年5月 2011年10月
価格(2015/7) 88,831円 56,753円

思うこと

GRGRⅡとの違いは、Wi-Fiやエフェクトといった、ユーザの要望が強かった点が強化されたように思います。GRDⅣのようなマクロ機能がもっと近接になって、F値がもう少し向上するのかと想像していましたが、私の期待とは異なりました。

ただし、Wi-Fiやエフェクトをあまり使わない方にとっては、価格が下がった旧型GRを購入するチャンスとだと思います。単焦点のコンデジがこんなに素晴らしいのかとおそらく、撮った写真を見た時に感じると思います。ぜひ、旧型GRの購入をおすすめします。
一方、GRDⅣはもともと分野が異なるため完全に異種Cameraになったように思います。

それでも、綺麗に写真が撮れることとマクロ機能が1cmという所が大変気に入っているCameraなのでまだまだ使っていきたいと思います。


RICOH デジタルカメラ GR APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィルタレス 175740


RICOH デジタルカメラ GRⅡ 初回生産限定セット 175850