飼っている鳥が逃げた経験ありますか?
鳥に餌をあげているとき、鳥かごを掃除しているときにふと目を離した瞬間、鳥が逃げていったなんて経験ありませんか?
普段自宅内では手に乗ってあまり飛ばないと思っていても、やはり鳥も外に出てしまうと、気持ちがいいのか普段より長い距離を飛んでいきます。
鳥に逃げる意識が無くても、帰ってくることが出来なくなり、迷い鳥になってしまうことがあります。
それでも、愛着をもって飼っていた飼い主としては、どうしようもなく悲しくなったりしてしまうものなんでしょうね。
今回は逃げた鳥を見つけて、飼い主まで戻したお話です。
私は鳥を飼っていませんが、「迷い鳥ネット」がしっかりと運営されているのに驚きました。
[btn] 迷い鳥ネット [/btn]
それとSNSってやっぱり凄いですね!
そう思った出来事でした。
迷い鳥が我が家にやってきた!
とある休日、散歩していると外出先でいきなり小鳥が私の背中にとまりました。
鳥の種類はオカメインコというインコの種類で青い羽根をしたインコでした。
映画にもなった「幸せの青い鳥」ですね!
何かラッキーなことがあるかな?と思ったけど、そんなに世の中は甘くなく普通の週末でしたよ。(笑)
そんな、オカメインコが背中にとまってから周辺を見わたしたのですが、誰も探している人はいらっしゃいませんでした。
30分ほどその場所に立ち止まっていましたが、インコの持ち主は現れませんでした。
このまま鳥を放すことも考えましたが、カラス等の大型鳥にインコが襲われる危険性を感じて、とりあえず自宅に持ち帰りました。
持ち帰った、オカメインコはお腹が空いていたのか、鳥の餌を買ってくると凄い勢いで食べました。
これだけの量を食べるとなると1日か2日は食べてなかったのか?と思ったくらいです。
以前、飼っていた時の鳥かごもあったことで、とりあえず我が家の住人になったわけです。
改めてし知るTwitter(SNS)の凄さ
そんな出来事を子供がTwitterでツイートしていると、あちこちからこんな横やりがありました。
[aside]やりとり
・かわいい
・オス?メス?
・逃げた鳥を探すサイトがあるから登録したら?
・逃げた鳥を捕まえたら警察に届けろ
・そのまま飼えばいい
・ペット屋さんに売ればいい
[/aside]
もっとひどい言葉もたくさんありましたが、Twitterの拡散力にとても驚きました。
このTwitterのやり取りが2日ほど続いた時に、迷い鳥を探すサイトから連絡がありました。
どうやら、逃げた場所やインコの特徴、色合いを見るとまさにその鳥そのものでした。
早速、連絡を取って飼い主さんとやりとりして元の自宅に無事に戻ることになりました。
Twitter効果に驚きでした。
ようするにTwitterがバズった状態でした。
「迷い鳥ネット」の掲示板
この時に飼い主さんがインコ探しに使っていた掲示板のサイトです。
他にも沢山の迷い鳥のサイトがあります。
普段、鳥を飼っていないので、このようなサイトがあることも初めて知りました。
よくよく考えると鳥って簡単に逃げ出すことができる生き物なんだと改めて感じました。
また、このようなサイトの多くには鳥が逃げた時の対応や、今回のように鳥を見つけた時の対処方法までしっかりと記載されています。
警察やペットショップに預けるのも良い方法だと書いていました。
迷い鳥とSNSに思うこと
今回、たまたま私の背中にインコがとまりましたが、鳥嫌いな人だったらどうしたのでしょうか?
このインコは金曜日に逃げ出して土曜日に私の背中にとまったのですから、1日は外で過ごしたことになります。
そのため、お腹が空いていたのか沢山の餌を食べました。
それにしても、今回たまたま子供がTwitterで紹介して飼い主さんが見つかりましたが、このTwitterの拡散の凄さにも驚きました。
その反面、Twitterでのヤジみたいな言葉も沢山あった事にも驚きました。
芸能人がよくTwitterで悪口を言われている時はこんな気持ちなんだと少しわかった気がします。顔が見えないと言うことは本当に恐ろしいことですね!
今回は、迷い鳥を見つけた時の対応にも勉強になった一週間でした。