はじめてのAndroid「MediaPad T2 10.0 Pro」購入しました

次に買い替えるtabletはiPad Pro9.7もしくはiPadAir2だとずーと思っていました。

その時にはこんなBlogを書いていました。

https://cyapu.com/2016/03/28/ipadpro97/

そんな時に、7月中旬頃に何となく魔がさしてandroid端末としては評判も良く価格も手頃だったので、「MediaPad T2 10.0 Pro」を購入してみました。

MediaPad T2 には7インチもあったのですが、iPhone6Plusも所有しているので、今回は大きい方の10.0インチ仕様を購入してみました。

購入動機

一番の理由は魔が差したこですが、それ以前に初代iPadがとうとうダメになってきました。

奥さんはこの初代iPadを今も大変気に入って使い続けています。

https://cyapu.com/2015/09/11/ipad1st/

その便利さに十分満足していましたが、最近はフリーズが多くなりそろそろ寿命が来たような感覚です。

そんなこともあり、そろそろiPad Pro9.7を購入しようか悩んでいる時に、「MediaPad T2 10.0 Pro」の情報をネットで知り、価格が約1/3のtabletにしては、仕様も良かったのでお試し感覚と、次のiPadへの繋ぎ役として購入決定しました。

ちなみに、android tabletはこれで2台目です。前回購入したandroid tabletはこれでした。

https://cyapu.com/2014/10/06/memopadkounyu/

tablet履歴

私のtablet履歴は、こんな感じです。

1)初代iPadを2010年発売当初に購入

発売日に朝からパソコンを立ち上げ、Appleのサイトにアクセスし注文をした記憶があります。

会社に行く前に注文だけを済ませてほっとした時の満足度は未だに忘れていません。

初代iPadを手にした時はその斬新差に驚き、夢中で操作した日々を思い出します。

2)その後2012年にiPad3rdを購入

この当時は、単身赴任で東京に住んでおり、Waimaxと同時契約でiPad3rdがヤマダ電機で1万円引きのキャンペーンをやっていました。

私自身が初のRetinadisplayを見て画像と映像の綺麗さに驚きました。

パソコンよりもiPadを使っている時間が長くなり、仕事にも良く持ち出してとても活躍してくれました。

3)2014年に初のAndroid、memopad7を購入

iPadを使っていて思ったのが、持ち歩くにはサイズが少し大きすぎて、少し嫌気をさしていた時代です。

iPadminiでもよかったのですが、資金の関係から格安なmemopad7を購入しました。

私の用途では持ち歩くサイズとしてはベストな大きさだと感じました。また、コストパフォーマンスにとても優れた製品だと思っています。

初代iPadとMediaPad T2 10.0 Proの比較

性能比較するまでもないですが、奥さんお気に入りの初代iPadと比較して見ました。

「MediaPad T2 10.0 Pro」の開封

ここまでかなり長くなりましたが、それでは「MediaPad T2 10.0 Pro」の開封です。

まずは外箱です。

002_mp

初代iPadの外箱と比較してもその細さがわかると思います。

Appleが製品の外箱にもデザインをするようになってから、他のメーカも同じように最近では、外箱までしっかりとデザインされています。

本体を並べてみました。

003_mp

初代iPadが9.7インチで「MediaPad T2 10.0 Pro」が10インチですが、かなり細くなっていました。

内容物一式

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

004_mp

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

005_mp

[/wc_column][/wc_row]

左が本体で、右が付属品です。

簡単な説明書とケーブルと電源関係です。

シンプルで良いですね!電源類は他の端末でもケーブルを変更することによって使用可能です。

本体上側

006_mp

イヤフォンジャックとスピーカがついています。

本体下側

007_mp

こちらにもスピーカがついています。

上下両方から音が聞こえるので、温質は合格レベルにあります。

あとは、電源ケーブルをつなぐ箇所です。

ただ、この電源ケーブルをつなぐ時に少し入りづらく、硬くてケーブル先端が折れないか心配でした。

この辺りは作り込みの差が大きいのではないでしょうか?Apple製品の場合、そのようなことになった記憶がありません。

安かろう悪かろうでしょうか?シビアな個所なのでもう少し抜き差しがスムーズにできればと思います。

本体側面

008_mp

少し見えにくいですが、右側に2つボタンがあり、一番右が電源ボタンでその次が音量ボタンです。

ボタンの押す感覚は問題ありません。

ただし、音量ボタンの+と-を少しだけ押しても、思ったよりボリュームレベルが変わります。この点も、改善点かと思います。

左に見えるのが、SDカードを差し込む箇所です。

本体裏面

009_mp

カメラが右上に配置されています。Tabletで写真を撮ることはほとんどないのですが、何かの時に便利かも知れません。

「Huawei」ロゴがなかなかかっこいい感じです。

気に入っている所

さて、本体が届いてから約半月が経過しました。お気に入りの点を紹介します。

画面が綺麗です。

高解像度だけあって、Youtubeを見ているときも十分満足できる画像です。

Amazonプライム会員に入っているので、AmazonVideoを見る時もストレスがありません。

私は、tablet購入するときに必ず高解像度が必須でした。

これは、十分満足できるレベルです。

音が良い

音に関しては、初代iPadがスピーカーが片側だけだったので、「MediaPad T2 10.0 Pro」のように上下にスピーカーが付いていると本当に良く聞こえます。

10インチなので、縦でYoutubeを見る時があるのですが、下側のスピーカーがふさがっていても上側の音が聞こえてくるのがとても気持ちいいです。

重量が軽い

流石に初代iPadは重かったですが、これはとても軽いです。

片手で持っていても苦になりません。

iPad Pro9.7iPadAir2等とあまり変わらないと思います。

価格が安い

これは、言うまでもありませんね。

価格が安いということは、他にオプション品を購入することも出来るしね!

マイクロSDが使用できること

HDD容量が16GBなので、これは助かります。

特にAmazonVideoを保存するにはとても便利です。これは、Apple商品にはない所です。

気に入らない点

良いとこがあればやはり悪い所もあります。

作りが安っぽい

これは、価格的に仕方ないかもしれませんが、やはりiPadと比較すると作りは安っぽいです。プラスチック感が否めません。

OSのアップグレードの不安

Apple商品は余程の旧機種でない限り、OSはアップグレードできる商品ですが、androidの場合、メーカによりアップグレード出来るか否かがわかりません。

この商品も現在でのOSのバージョンはandroid5.1です。

既に世間に出ている新作のandroidは6になっています。

アップグレード出来るかとても不安です。

音量ボタン

音量ボタンの細かな設定が出来ません。

少し押すだけで思ったより音量ボタンが進みます。

もう少し、細かな設定が出来ればありがたい。

USBケーブルの差し口

USBケーブルの差し口が上手く刺さったり、刺さらなかったりします。

もう少しスムーズに刺せれば嬉しいです。

画面の縦横比が?

画面の縦横比が良くわかりません。

 iPadと比較すると全体的に横幅が狭いので、解像度は大きいのですが、狭く感じます。

ホームボタンがない

iPadやiPhone6 Plusに慣れているせいか、ホームボタンが画面の外側にある方が、使い勝手が良いと思います。

これは、androidの特徴でしょうか

思うこと

全体的な評価としては、星4つかな(星5つが満点)と思います。

価格面からするととても優れた商品だと思います。

我家の奥さんもiPadに慣れ親しんでいるので、なかなかandroidの操作感になれないようですが、軽さは満足しているようです。

奥さんはまだまだ初代iPadを使いながらも、少しづつですが「MediaPad T2 10.0 Pro」も使いだしました。少しづつ慣れてきたようです。

私個人的にはやはり質感と操作感でiPadシリーズの方が断然好きです。

iOSに慣れ親しんだからだと思っています。

初めからandroidを使っている人にとっては、この商品で十分ではないでしょうか?特に、キーボードやマウスはパソコンで使っている物をそのままUSBに繋いで使う事が出来ます。10インチのtabletだと完全にパソコン仕様で使うことも出来て便利だと思います。

以前、購入したMemopadのように1年で飽きるかもしれませんが、自宅で少しだけ調べ物をする時に、すぐ使えるtabletは本当に便利です。

それが、iPadかandroidであるかはお好みと予算だと思います。どちらを購入するにしても、お好みでしょうが「MediaPad T2 10.0 Pro」は中華Padのイメージを変えたandroidtabletだと思います。

追伸:白より黒にした方が高級感があったかも知れません。

そこは反省点でした。

約4か月使用した感想を書きました。

こちらも参考にしてください。

https://cyapu.com/2016/12/26/mediapad/


Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ブラック ※Wi-Fiモデル FDR-A01W-BLACK 【日本正規代理店品】


【TopAce】au Qua tab 02 HWT31 / Huawei Mediapad T2 10.0 Pro 専用ケース 超薄型 スマートケース マグネット開閉式 スタンド機能付き 高級PU レザーケース (ホワイト)


Huawei 7型 タブレットパソコン MediaPad T2 7.0 Pro ホワイト ※LTEモデル PLE-701L-WHITE 【日本正規代理店品】


iPad Pro Wi-Fiモデル 128GB ML0R2J/A ゴールド(iOS)

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。