新着記事情報を更新しました。

Amazonの評価はどこまで信用できるのか

 

最近は、買い物と言えばAmazonで購入する機会が多くなっています。

商品を店舗で見てからネットで注文!このパターンがとても多い。

実物を見れない商品の場合、購入するか否かで迷った時はやはり頼りになるのは、購入者の評価となります。

で、この評価は適切なのか
どこまで信頼性があるのか
そこは、本当に不明確だと思っています。

商品の使い方は人それぞれだし、好みも人により全然違うので、当然ですが良い人もあれば、悪い人もいる。

知り合いなら性格や普段の生活を見ているので、この人が勧めるなら購入しようかと思ったり、この人のレビューが悪かったらためらったりと、はっきりとするのですが、ネットの場合、会ったことも無い人のレビューをどこまで信用して購入するか本当に難しい。

そこで、先日こんなことがありました。

ある商品をAmazonで購入して、自分なりにレビューして評価しました。

特に悪い評価をした訳でもなかったのですが、Amazonの星的には3つの評価としました。

この評価を見た出品者からメールで連絡があり、不良品なら返金するとのこと。

レビューで一言も不良品なんて書いた覚えもなかったので、「不良品ではなく、素直に自分が使った時の感想で、返金してほしいとは思わないし、価格的には合格点だと思う」と返信しました。

そうすると、またメールで届いて「それならレビューを見直してほしい」とのことでした。

星3つならダメなんでしょうか

別に本人の感想なので、これに拘る必要があるのか疑問でした。

このやりとりをしてからは、メーカはこんなやり取りをして、星の数を上げているのか?と疑問に思いました。

メーカの必死差は良くわかりますが、ここまでする必要があるのか?と思っています。

結局、返金して対応が早いから星4つぐらいにすればOKな印象を感じました、私の評価は見直すことなく、星3つのままです。

なので、これ以降Amazonで買い物する時に評価はある程度参考にするだけとしました。

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。