自動車保険一括見積りを取ってみた。

そろそろ自動車保険の更新が近づいてきました。

毎年、ギリギリで申込みをしている我が家ですが

今年は、少し早目に段取りしようとなって、

初めて、ネットでの自動車保険一括収集をしてみました。

自動車保険一括見積り

Googleで「自動車保険一括見積り」って検索すると

いろいろなパターンが出てきます。

一気に20社まで見積もりが取れるなんて便利な時代になりました。

どれにしようかと悩みましたが、何も考えず第六感で「保険の窓口インズフォブ」を選択しました。

入力する時に準備するもの

[box class=”pink_box” title=”必要な書類”]

  1. 現在契約している契約書
  2. 年間の走行距離
  3. ご自身の免許証[/box]

等です。

これだけあれば、約20社からお見積りが届きます。

※ただし、お見積り条件に合わない場合、その保険会社からはお見積りが届きません。そのため、確実に20社ではないです。20社相当って感じです。

自動車保険一括見積りを収集するメリットデメリット

メリットは

まずはメリットですが、

一括で数社のお見積りが収集できること。

条件を入力するだけで、数社のお見積りが届きます、比較するにとても便利です。

②何かとプレゼント企画があること。

契約が条件ですが、契約終了後に少しだけプレゼントを貰える企画をしている会社もありました。

③自宅内ですべてが処理でき完結できること。

対人関係が苦手な人や時間が無い人にとってはとても便利です。

デメリットは

一方、デメリットもたくさんあります。

①メールが多い

約20者からお見積メールが届くのですが、その後が大変です。各社から毎日のようにダイレクトメールが届きます。

これが思ったより面倒でした。この対策としては、それ専用の捨てメールアドレスを取っておくほうが便利です。

②個人データが外に出る。

当然ですが、約20社に個人情報を提供することになります。

車を運転する家族や年齢までもが情報として提供するので、保険会社にとっては無料で情報収集できるメリットがあるのです。

これを利用して、車以外の保険等のダイレクトメールが届くようになってきます。

採用した一括見積もりサイト

私が今回採用した一括見積もりサイトは、「保険の窓口インズフォブ」を採用しました。

ここでは、20社ではなく3社の見積もりを取りました。

それでも、毎日のようにダイレクトメールが届きます。

契約だけ済ませて、その他はすべて解除しました。

少しだけプレゼントも貰ったのでラッキーでした。

思うこと

ネット保険は人件費を削っているだけ、保険料が安くなっています。

その分、自分でしっかりと内容を確認して契約しないと、もし事故にあった時に対応できないこともあります。よく読んで契約しましょう。

ただし、保険会社の多くが、チャット方式での会話やフリーダイヤルでの質疑にも対応しているので、便利だと思います。

事故をしないことが原則ですが、ここ数年はネット保険で契約しています。

便利で安価なネット保険、一度お見積りでも収集してみてはいかがでしょうか

保険の窓口インズウェブ

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。