目次
久しぶりにレンズを購入したことを年度末に記事にしました。
[kanren postid=”2285″]
あれから詳細な報告をしていなかったので、今回は購入動機からお試し写真まで記事にしたいと思います。
購入したレンズは「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」です。
コスパに優れいると沢山の方がレポートしていますが、購入して数枚写真を撮って私もそう思いました。
先日のこの記事に載せている写真も「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」を使いました。
[kanren postid=”2507″]
PENTAX K-50に取り付けても本当に軽いレンズなのでお散歩レンズには最適です。
このレンズの詳しい情報は本家でご確認ください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da35/
「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」
まずは、開封の儀?みたいなもので、レンズの紹介です。
このレンズはカラーオーダーすることができます。いつも黒のレンズだったので、今回はカラーオーダーしようと初めから考えていました。ただし、Camera本体がブラックなので、奇抜な色は似あわないと判断して、シルバーをチョイスしてみました。
ゴールドも考えましたが、逆に安っぽくなりそうなのでシルバーを選択しました。
レンズ単体はこんな感じ
まずは正面の写真です。
次に横からの写真です。
最後に裏面からの写真です。
次からは、本体に取り付けた絵をみてください。
PENTAX K-50に取り付けた感じ
レンズ本体がプラスチッキーなので、思ったよりシルバー色が強く目立ちすぎる感はあります。この辺は、好みなのでどうでしょうか?やはり質感が多少落ちるように感じませんか?価格からすると仕方ないと諦めましょう。
良い点もありますよ!「それは、軽いこと」です。
黒にシルバーが思ったより目立ちますかね!写真と違って現物はもっと良い感じです。
横からのレンズの長さが良いでしょ!短いのが単焦点付けてるって感じでワクワクします。
少し斜めからの写真ですが、先日購入したカメラグリップがとても目立ってますね!レンズが一番目立ってないかも知れませんね!
2枚目の写真にあるようにレンズの長さは適度だと思います。写真を撮るときに左手をレンズに少し触れるのに、ちょうど良い長さでした。
ペンタックス新旧単焦点レンズの比較
焦点距離は異なりますが、私が所有している単焦点レンズで私が大好きなOldLensの「SMC PENTAX 55mm f1.8」との比較をしてみたいと思います。
レンズの長さはこんな感じです。ほぼ同サイズです。
写真でも質感の差がわかります。
40年前に生産された「SMC PENTAX 55mm f1.8」の品質の良さが目立つように感じました。
レンズ仕様比較
簡単にレンズの仕様を比較をしてみました。
焦点距離とF値は異なるのは当たり前ですが、大きさがほぼ一緒なのに、重量は「SMC PENTAX 55mm f1.8」の方が約2倍の重さがあります。これが私的には質感と感じています。
SMC 55mm f1.8 | DA35mm f2.4AL | |
1.レンズ | 単焦点 | 単焦点 |
2.F値 | 1.8 | 2.4 |
3.マウント | Kマウント | Kマウント |
4.レンズ構成 | 5群6枚 | 5群6枚 |
5.フィルター径 | 52mm | 49mm |
6.絞り羽枚数 | 6枚 | 6枚 |
7.焦点距離 | 55mm | 35mm |
8.重 量 | 225g | 124g |
9.最短撮影距離 | 0.45m | 0.30m |
10.発 売 | 1975年 | 2010年 |
11.当時の定価 | 約19,500円 | 約24,300円 |
写りの差
F値が違うので、背景のボケが全然違います。焦点距離が違うので比較する方が無理があるのかも知れませんね!
参考に、1枚目が35mmです。
ちなみに、両方とも好きですよ!
良い感じのボケが出ていると思います。安くても良いレンズです。
こちらはオールドレンズ、流石にF1.8です。ボケが素晴らしい!!!!
DA35mm購入動機について
なぜ、このレンズ「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」を購入したのかの本音ですが、単にコスパが優れているだけではありません。「高いレンズ=良い写真が撮れる」と私には方程式がありました。
おそらく間違ってはないと思いますが、このレンズを購入するか迷っているときに、いきついたBlogサイトがありました。
https://masterkurono.blogspot.jp/2015/12/smc-pentax-da-35mm-f24-al.html
ここで見た餅つきの写真を見て驚きました。
なんとこの写真を「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」で撮影したそうです。安いからお試しでいつか購入しようと思っていたレンズでこんな写真が撮れるなんてびっくりしました。ほぼこの写真を見て、購入決定した感じもあります。
いつかこんな写真を自分でも撮りたいと思って、この「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」を購入したのが一番の理由です。
PENTAX-DA 35mmF2.4ALの個人的な評価
生意気にもこの「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」に対する個人的な評価です。
[box class=”pink_box” title=”メリット”]
- カラーを選択できること。
- レンズの軽さ(お散歩に最適)
- コスパに優れているところ[/box]
[box class=”glay_box” title=”デメリット”]
- レンズフードが付いていなかったこと
- 高級感がないこと
- プラスチック製であること[/box]
総合評価
写りに関しては、ぜんぜん問題ありません。
後は自分がどのような写真を撮りたいかを意識して、その写真を撮れば、自ずと良い写真が撮れると思います。
メリットでも書きましたが、軽いレンズは、本当に持ち歩くのに便利です。鞄のポケットに入れていても苦になりません。iPhoneより実際に軽いし、総合評価は満足です。
PENTAX-DA 35mmF2.4ALを購入して思うこと
GR digital ⅣでCameraを始めたのでどうしても明るいレンズが私のスタート地点になります。
今回も結局は単焦点の明るいレンズを購入することになりました。
また、焦点距離もやはりGR digital Ⅳからきているのか、この35mm付近までが一番私の好きな焦点距離です。
レンズ沼にはまりたくありませんが、本当にCameraとレンズは面白いアイテムになってきました。
今回購入した「PENTAX-DA 35mmF2.4AL」と「SMC PENTAX 55mm f1.8」と標準キットレンズを3本並べたのが下の左写真です。標準レンズが大きく見えます。
次の写真が、私が今所有しているレンズ群です。
これで5本になりました。今後この本数が増えていくのか、それともこのレンズ群を使って、しっかりとした写真を撮る腕を上げるのか、また楽しみが増えてきました。
次回はどのような報告が出来るのか楽しみにしていてください。
追加
購入当初に自然と街中で撮った写真です。ボケが良い感じに出ました。
写真・cameraって楽しい!
PENTAX 標準単焦点レンズ DA35mmF2.4AL ブラック Kマウント APS-Cサイズ 21987
RICOH デジタル一眼レフ PENTAX K-50 DAL18-55mmWRレンズキット レッド/ブラック 016 K-50 L18-55WR KIT RED/BLACK 016 11170