au、softbank、AppleでiPhone7の本体価格が違うのはなぜ?

愛用のiPhone6 Plusが契約してから、そろそろ2年になろうとしています。

2年前の3月末にiPhone6 Plusを格安で契約してから既に2年が経過し月日の経つのは本当に早いと実感しました。

iPhone6 Plusを月々958円で契約しました。

そこで、このままこのiPhone6 Plusを使っていても、月々の支払いが6千円台に跳ね上がります。まだまだ使えるiPhone6 Plusなので、このまま使っていても良いかと思っているのですが、6千円支払うのなら、iPhone7に乗り換えた方が得だと周りの人に勧められて、週末にSoftBankとauの情報収集に駆け回りました。

その時に、見積もりをとっていて気づいた点がありました。

それは、iPhone7の本体価格です。

本体価格の違いはなぜ起きる?

数件駆け回って集めた見積書を自宅に帰ってよく見ると、iPhone7の本体価格がSoftBankとau、Appleで異なっているのに気づきました。

表にまとめるとこんな感じです。

SoftBankauApple
iPhone792,000円84,000円83,800円
(税込)(99,360円)(90,720円)(90,540円)

auとAppleはほぼ同額なのですが、SoftBankだけ本体価格が約1万円高いのです。

何故でしょう?

この約1万円がとても大きくて、プランによれば同じ条件でSoftBankからauに変更する時に発生する違約金やMNP費用を考慮してもauの方が安くなる傾向になります。

なぜ、SoftBankの費用が高いのかわからなかったので、ソフトバンクショップに電話で聞いたのですが、ショップの店員さんもこのことは不明だったようです。

メーカであるAppleよりも高い本体価格は妥当なのか?

手数料や権利金みたいなの物なのか

相変わらず、SoftBankはよく分からない。

思うこと

SoftBankは何かとよく分からない点が多い、今までもよくトラブった経験があります。

MVNOの仕様も何かと制限があったし。

3/22からSIMロックされたSoftBank iPhoneが「b-mobile」の格安SIMで使えるぞ!

けど気になる存在だし。

未だにこの価格の差はわかりません。

どなたかご存知の方いらっしゃったら私に教えてください。

auに乗り換えるか、SoftBankで機種変か、はたまたAppleでSIMフリーにするか

まだまだ迷う日々です。

 


Apple au iPhone 6s 64GB ローズゴールド MKQR2J/A 白ロム


Apple iPhone 6 64GB ゴールド 【docomo 白ロム】MG4J2J


【iPhone 7 専用設計】 Anker GlassGuard iPhone 7 4.7インチ用 強化ガラス 液晶保護フィルム【3D Touch対応 / 硬度9H / 気泡防止】 A7471001


Apple docomo iphone SE 64GB MLXP2J/A 【ゴールド】

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。