当たり前だけど、100均の自転車の鍵では安全対策はできないよね!

駅前に自転車止めていて、さて帰ろうとすると鍵穴に鍵が入らない!

「あれっ!」って思ってもう一度入れようとするけど、やはり入らない。

老眼なので仕方ないと思いつつ、iPhoneのバックライトをあてて良く見ると、自転車の鍵穴が潰されてる感じ!

「悪戯された〜」

何を詰めているのかわからなかったけど、何か詰め込んで折ったような形跡がありました。

知人から無料でもらった自転車なのだけど、稼働率も良いのでこなまま処分するのもどうかと思っていたところ、ガテン系の知人がワイヤーカットしてくれて一件落着しました。

それにしても簡単に切断されました。現場で知人が工具でワイヤーを物の数十秒で切断しました。

流石に、100均の自転車の鍵です。簡単にカットできました。

初めからこの鍵で自転車を守ろうとは思っていませんでしたが、まさかの悪戯にまいりました。

鍵穴を潰す何て恐らく、遊び心の悪戯でしょうが、やられた方は本当腹がたつ!

それにしても、知人にワイヤーをカットしてもらって思ったのですが、100均の鍵ってこんなに簡単にカット出来るんだと改めて思いましたね!

当然、これで大事な自転車は守れないだろけど、無対策よりはマシだと思っています。

管理されていない場所での悪戯だったので、こんな場面にあったのかも知れないけど、管理されている場所なら100均の鍵でも大丈夫かな?

まあ、一件落着の週末でした。

 


バイク ダイヤルロック ワイヤーロック 自転車ロック 長1200mm 横断面直径12mm 5桁 防盗


crops(クロップス) Q3 SPD08/Φ3×1800mm ホワイト

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。