ソニーWX500レビューその2「手軽に自撮りも出来る優秀なコンデジ」

「DSC-WX500」が我家に届いてから、約1年が過ぎました。

以前使っていた「GRD-Ⅳ」と比較すると使いこなしていませんが、我家にあるコンデジはこれ一台です。

何とか使いこなそうと試行錯誤しています。

ソニー DSC-WX500レビューその1」が結構なアクセス数であることからそろそろレビュー2を書こうと思いました。

正直な感想はコンパクトでズームも出来て重宝しますが、女性には受けてもカメラ付きの男子や女子には受けそうに無いが結論です。

「ソニー DSC-WX500」の使い方

私の現在の使い方ですが、シンプルに通勤カバンに入れた状態(入れっぱなし状態)です。

なので、気分さえ整えばいつでもどこでも写真が撮れる状況です。(スタンバイだけ完璧です。)

たまに、家族がDSC-WX500を使いたい時は貸し出す程度なので、基本的に私が主に使っています。

撮影シーン

iPhoneでも撮れる写真を少し工夫したい時シャッター音を少しでも小さくしたい時にDSC-WX500で撮影しています。

具体的に言うと、居酒屋ではiPhoneで撮影しますが、レストランではDSC-WX500で撮影します。

お店全体がガヤガヤしている時は、iPhoneでも気を使わないですが、少し静かな空間だとiPhoneではとても気を使います。

そんな時は、コンデジはとても便利だし画像が綺麗です。

仕事現場で撮影

外出した時に現場を見たり・見学したりするのですが、その時に「DSC-WX500」をよく使います

iPhoneと比較して高画質で撮れることがメリットだと思うのと、動画も直ぐに撮れるのでなかなか活躍してくれます。

iPhoneも良いですが、本体が熱くなったり、iPhoneを使いたい時にバッテリーが少なくなるのが嫌なので、現場では「DSC-WX500」と決めています。

DSC-WX500の基本的な使い方はこんな感じです。

しっかりと写真を撮りたい時はデジ一眼を使うので、あくまでもiPhoneの代わりに使うのがメインです。

DSC-WX500を使って良い点と悪い点

高価なカメラでも安価なカメラでも必ず長所、短所はあります。

これは、個人が思う感想なので、私が使ってみて思った正直な感想です。これから、DSC-WX500を購入しようかと迷っている方に参考になればと思います。

良い点

  • サイズが手頃

iPhone7と比較してもこのサイズです。

通勤カバンの隅っこにでも放り込んでおけるサイズ感はベスト

  • 自撮り撮影が便利

今まで自撮りなんて興味ありませんでしたが、このカメラを使ってから自撮りシーンが多くなったような気がします。

自撮りの良いところは、後で写真を見返した時に自分と背景画像ですぐ何処で撮影した時か分かるところです。記憶力がすぐに蘇る所が魅力です。

  • 軽い

なんと言っても軽さです。ズボンのポケットに入れていても苦になりません。奥さんや子供もこの軽さが良いと言います。
特に旅行先では、重たいカメラを持っているだけで苦になりますが、この軽さは問題ないようです。

  • ズームが凄い

光学ズーム30倍って凄すぎます。

ほとんど、ここまでズームを使うかと思いますが、いざ使ってみると凄いです。

参考に、友達の家に遊びに行った時のご近所のパラボナアンテナを撮影した写真です。


左が24mm撮影で右が720mm撮影です。

アンテナにMade in Japanの文字までがしっかりと見えます。

  • スマフォの充電器で充電ができること。

通常、予備バッテリーを購入する方が多いと思いますが、純正の予備バッテリーって思ったより高くて、いつもサードパーティーの予備バッテリーを買ったりしますよね!

けど、サードパーティーって結構不具合があって、カメラの故障の原因にもなることが多いと思います。

けど、DSC-WX500ならスマフォの予備バッテリーで充電しながら撮影できるので、これはとても便利です。今の時代スマフォの予備バッテリーとUSBケーブルなら持参してる人も多いと思うし、いつでも充電可能なので旅行時には重宝します。

悪い点

  • 電源ボタンが押しづらい

男の人にとっては、このサイズはとても押しづらいです。何度か押したつもりが押してない状況に出くわすことも多々あります。

少し凹んでいるので、1mm程出してくれると嬉しい。

女性は、意外と問題ないようです。我が家の女性陣は爪でスイッチを押すので問題ないとか。

もしかしたら、最初から女性向けにスイッチ部分も改良しているのかな?

  • ツルツルするボディ

さわり心地はとても良いのですが、思わず滑り落ちそうになるほどのツルツルボディです。

なので、他の方のBlogを見ていると、その対策としてSONY RX100用のAG-R2を付けている方もいらっしゃいます。

このネタとても参考になりました。

ただ、AGR2はブラックしか無いようで、私のDSC-WX500ホワイトには付けると目立って仕方ないと思って諦めました。

ホワイトを選択したのは失敗だったかもと思っています。

  • ズーム時のレンズが出すぎ

スイッチ入れるだけでこれだけ出るので、レンズが何かに当たりそうで怖いです。

単焦点でないので仕方ないと思っていますが、どうしてもGRD4を使っていたこともあって、馴染めない感触です。

  • 液晶が見えにくい

これは仕方ないと思いますが、お昼に外出先で写真を撮っても液晶が反射しすぎて写真を確認出来ません。フィルムを貼って対策を練っていますが、良い方法が見つかりませんでした。

  • シャッター音がしょぼい

写真を撮った時に一番気になるのが、このシャッター音です。

3種類ほどシャッター音があったような気がしますが、どれも私の好みではありませんでした。なので、音は消した状態にしています。

お店で他のSONY製品を見ていた時もシャッター音だけ気に入らなかった記憶があります。もう少しだけCANONに近い感じの音が欲しい(この表現わかるかな?)

DSC-WX500をオススメしたい人

長所短所と私なりの勝手な意見を述べましたが、上の写真のように料理はこんなに綺麗に撮影できます。

DSC-WX500は現在価格も安くなってきてお手頃な買い物だと思っています。なので、私なりにこのカメラをお勧めする人はこんな感じの人だと思っています。

スマフォより少しだけ良い写真を撮りたい人

スマフォのカメラから少しだけステップアップしたいと思っている人で、そこまで画質にこだわらない人。

こだわらないと言っても、料理等の写真をとても奇麗に取れます。

風景もスマフォと比較すると雲泥の差だと思っています。

軽量コンパクトであること

邪魔にならないサイズと重さは最高です。

鞄に放り込んで置くだけで、いつでも写真は撮れるので便利です。

スマフォの充電器サイズと重さです。これって意外と重要ではないかと思っています。

旅行好きの人

旅行先で撮影距離に悩まされず撮影したい人にはかなり向いてそう。

特にこのズームは半端感ないです。

先程の写真を見ていただくとわかると思いますが、30倍(24mm~720mm)ですからズームした時は驚きます。画像もまあまあ耐えられる程度だと思います。

DSC-WX500スペック

改めてDSC-WX500のスペックです。

こちらのメーカサイトがとてもわかりやすいです。

[btn]DSC-WX500 Spec[/btn]

やはり光学ズームが目立つではないでしょうか

思うこと

無難すぎて興味が出ないのが正直な感想でした。

けど、このカメラを使ってほしい人には良いカメラだと思っています。

前回「ソニー WX500レビューその1」の内容を確認するとほぼ同じような結果でした。結局、1年使っても私にとっては使い勝手は同じだったのでしょうか?

[kanren postid=”6968″]

単焦点好きなのですが、何だかんだといつも鞄にはDSC-WX500が入っています。(笑)

起動がもう少し早くて、レンズがあまり出っ張らなかったらお気に入りカメラに入りそうです。

現在の価格は3万円前半となっています。(2019年7月初旬)

4年前に発売されたカメラですが、現時点でも30位以内に入っていると言うことと、価格の下落状況からもまだまだ人気機種だと思っています。

小さなお子さんがいらっしゃるお母さんにぜひ、毎日このカメラでお子さんの成長を撮影してもらうのが一番かも。

ホワイトは汚れが、目立つかも知れませんが、オシャレ度は高いと思います。

実物見ると、ホワイト良いかもって思うでしょう。

ぜひ、一度手に取ってみてください。

では

[kanren postid=”10891″]

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。