目次
本当は棚田の稲が色づいてる時期に行きたかったのですが、春先も桜との調和もあって綺麗でした。
日本の棚田百選に選ばれてから和歌山県有田川町の「あらぎ島」に観光に来る人が多いそうです。
平日お休みをとって行ったので、人は殆どいらっしゃいませんでしたが、最近ではインスタ映えするとかで結構人が多いそうです。
最近、和歌山ツーリングが多くなってきてなかなか楽しい地域が多いです。最近のお気に入りです。
有田川町「あらぎ島」の場所
あらぎ島って聞いたときは何処かの島かと思ったけど、島では無いんですね!
場所は和歌山県の有田川町
〒643-0521 和歌山県有田郡有田川町清水
大阪市内からバイクで120km、約2時間です。
奈良市内からバイクで102km、こちらも約2時間です。私は奈良ルートで現地入り。
「あらぎ島」までの道のり
走り出して、1時間半くらいでひとまず休憩「道の駅かつらぎ西」ここお気に入り!
コーヒーと200円相当のサンドウィッチかホットドックがセットで午前11時頃まで300円です。しかも、コーヒーはおかわり自由とサービス抜群。
いつも和歌山方面に行くときは一先ずここで休憩してからが当たり前になってきた。
ここから目的地の「あらぎ島」へは、かつらぎ西PAで下りて後はひたすら下道480号と115号を走りました。
今年は桜が早いのか和歌山方面は既に満開は過ぎて散りだしていました!
途中で休憩して記念写真
しだれ桜とGSR250Sです。ピンクがとても綺麗でした。
下道を延々と1時間ほど走ったら、目的地「あらぎ島」に到着です。
写真は展望台に着いた瞬間!平日だったので、誰もいらっしゃいませんでした。なので展望台にバイクを止めて記念写真!
展望台から600m行ったところに、駐車場があります。混雑しているときはそこを利用してください。
行きたかった「あらぎ島」とその周辺はこんな感じです。
あらぎ島
Wikipediaによると
[aside]あらぎ島
あらぎ島は、和歌山県有田郡有田川町清水にある水田の通称名。本来は嶋新田と称するが通称名の方が知られており、有田川町ウェブサイトでも『あらぎ島』で案内されている。 農林水産省の『日本の棚田百選』、地球環境関西フォーラムの『関西自然に親しむ風景100選』、和歌山県観光連盟の『和歌山県朝日夕陽百選』に選定されている。 [/aside]
休憩も入れて、2時間ほどで目的に到着です。ずっと行きたかったのでたどり着いたときはとても嬉しかったですね!
目的の「あらぎ島」がこれ
少しだけ、田んぼの準備をしている段階です。一番良いのは夏か秋でしょうか?
こちらのサイトで2020年の1年間を撮影した記録があります。これを見て好みの時期に行くのが良いでしょうね!
夜もライトアップしている期間があるって聞きますね!Googleで「あらぎ島 ライトアップ」って検索したら沢山出てくるので、ググってみてください。
道の駅「あらぎの里」
場所は申し訳ないけど、田舎なんです。ど田舎ってのが正しいかも、しかしお昼ごはんを食べる所はあります。「あらぎ島」からすぐ近くに道の駅「あらぎの里」ってあります。
そこでランチもやってるしお土産も買うことが出来ます。あらぎ定食だったかな?定食が美味しそうでした。私は、「道の駅かつらぎ西」で簡単な食事をしたのでここでは何も食さずでした。
駐車場に愛車「GSR250S」を止めていると、他にもツーリングライダーさんが来られました。
左の写真を撮影後、店内で買い物して帰ってきたら隣に3輪のバイク?が止まっていました。
これが噂のYAMAHAトリシティ300です。本当に自立してた!ちょっと驚きました。
なかなか大きくてかっこ良いかも!
蔵王橋
蔵王橋(ざおうばし)は、二級河川有田川の二川ダム上に架かる赤い吊り橋です。全長約160mのつり橋で、橋の上からは二川ダムの水面が見え、スリルがあります。
昔は自動車が通行していたそうですが、現在は車両通行禁止となっています。近年は海外の有名な俳優が訪れるなど、写真スポットとしても注目されています。
昭和41年竣工なので、ほぼ私の年齢に近い頑張ってますね!一人で歩いても揺れるので高所恐怖症の私には無理。当然向こうまで渡ることはありませんでした。ちょっと行ってすぐに帰ってきました。(笑)
以前、奈良県吉野の「谷瀬の吊り橋」にツーリングに行きましたが、その時と一緒で渡ることは出来ませんでした。
水がとても綺麗でした。
手に持つ所が殆どないので不安で仕方なかったです。他のライダーさんが橋の前にバイクを止めて記念写真を撮っていたので、私も真似てみました!
橋全体を見せたくてiphone縦撮影しましたが、縦撮影はBlogには不向きかも!
和歌山市内のお洒落Cafe「le vogue 1008」
あらぎ島周辺の散策で十分楽しんだので、そろそろお昼ごはんへ移動です。
iphoneで検索して、和歌山お洒落Cafeで検索すると「le vogue 1008」って出てきたので行ってみました。
あらぎ島付近から約1時間で到着!海に出てきました。
ちょうど漁に行っていた船が帰ってきてて、採った魚介類を並べていました。価格的にはスーパーで見る価格の7割位でしょうか?とても安く感じましたが、流石に生物を購入する準備をしていなかったので、今回はパス。
そんな漁協のすぐ近くにちょっと変わったイラストがありました。
何となくインスタ映えしそうな壁!
私が写真を撮る前には若い女性がこの前で撮影されていましたね!多分インスタで探すと出てくるかも!
店内はこんな感じです。
他のお客さんもいらっしゃったので、写真は1枚です。お店はあまり広くないので4グループ位が座れる場所がありました。写真の席は予約席です。人気があるので、予約したほうが良さそうですね!
[aside]連絡先
雑賀崎漁港近くにカフェ「Le Vogue 1008(ル・ヴォーグ)」(和歌山市雑賀崎1008、TEL 073-488-8446) [/aside]
お昼ごはんにオムライスを食しました。
美味いの一言につきます。
こちらのケーキも食したかったのですが、今回は我慢で帰ってきました。
お昼に行ったのに既にケーキの売れ行きは早いようで、かなり無くなっていました。それにしても美味しそうです。
また行きたい和歌山方面のツーリング
海があって、山があって
最高の立地条件の和歌山県です。美味い物も多いしとても楽しいツーリングでした。
平日に有給で行ったのでとても空いていましたが、土日ならどうなんでしょうか?
帰ってから奥さんやツーリング友達に報告すると「なぜ連れて行ってくれへんの?」とか「誘ってくれたら一緒に行ったのに!」って帰ってきました。次回は必ずと約束だけはしました!多分次回もソロツーリングで行きそうです。だってソロツーリングだと気楽ですからね!
帰りのお土産は
今が旬の「たけのこ」です。
糠も付いていました。
日曜日は筍ごはんだと思います。