平成30年度 技術士第二次試験について

先月初旬(平成30年3月9日)平成29年度の技術士合格発表がありました。

2017年度技術士合格発表

合格して方々本当におめでとうございます。

あれから約1か月が過ぎて、合格した人は技術士登録申請や去年の勢いで今年も他部門を受験するか、迷っている時期だと思います。勢いのあるときは何でも出来ると思うので、ぜひ2部門目のチャレンジ期待しています。

また、年度末の仕事で追われていた人は、一旦落ち着いたのではないでしょうか。不合格だった人も、今年は何とかと思っているでしょう。時間はあっという間に過ぎていきます。

平成30年度の技術士申し込み期限が発表されています。

期限は4/25(水)までとなっており、後3週間となりました。

昨年の試験で不合格になった人は何かと悩んでいると思いますが、とりあえず受験準備をしましょう。

忘れていて、一週間前に願書を焦って作ってもバタバタとなって何も手につかず、昨年同様な経験論文を書いてしまうことになると思います。下手するとまた一年棒に降る可能性もあります。

なので、早めに手を付けて受験準備することをお勧めします。

勉強方法も大事ですが、一番大事なのはやる気と根気だと思っています。

二つの言葉

[box class=”pink_box” title=”2つの言葉”]

・成せば成る成さねばならぬ何事も・・・

・思考を意識で見守れ!

[/box]

私の好きな言葉です。

早く準備して、辛抱強く勉強しましょう。

今年は合格を勝ち取って下さい。

応援しています。

 


2018年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南


平成30年度版 技術士第二次試験「建設部門」必須科目択一試験過去問題<解答と解説>

profile

書いている人:cyapu
管理人:cyapu_child
職業:サラリーマン
使用Mac:MacBookAir13
使用カメラ:Fuji X-E3:Sony WX-500
メインスマフォ:iPhoneSE2

メッセージ:2012年からカメラにはまる。カメラブログを書くつもりで始めたが、最近は何でも興味があることを書くことになってきた。
50歳を超えてもいつまでも子供のように物欲が湧いてくる日々を過ごしています。
日々のタスク管理は「Notion」で自己管理。技術士、測量士、一級土木等建設系の資格も所有しています。次の物欲はルノー「Kangoo」
メッセージいただくと、おじさんはとても嬉しいです。よろしくお願い致します。