2017年度 技術士試験まで約2週間になりました。

あっと言うまに試験まであと二週間になりました。

技術士試験勉強頑張っていますか??

はじめに

7月に入りました。
技術士試験まで約2週間となりました。
受験生の皆さん、勉強していますか!

既に準備万全でしょうか
もしかしたら、既にあきらめましたか?

あと、2週間だし、今からやっても無理だと思っていませんか
そう思ったら負けですよ!

まだ、2週間あります。
何とかしがみつくには貴重な時間です。

逆に、あと2週間だと普段より集中できるかも知れません。
がんばりましょう!

技術士とは

このブログでたまに技術士の事を書きますが、おそらく無関係の人が9割だと思います。

技術士って何?
これが、現状ではないでしょうか

あまりメジャーな資格では無いのです。

ウィキペディアによると、

技術士とは、科学技術分野での最高位の国家資格であり、「高度な技術力を持った技術者の称号」となっています。

説明の通り、科学技術分野での最高位の国家資格です。

こう書くととてもすごい資格に聞こえますが、そうでもないです。
私を含め、合格者は結構沢山いらっしゃいます。
そんなに構えないで大丈夫だと思いますよ!

技術士の分野は全部で21分野もあります。

かなりの広範囲ですが、あまり認知度はありません。
そこが少し残念なところです。
ざっと見ると21の分野は下記のとおり

1)機械部門
2)船舶・海洋部門
3)航空・宇宙部門
4)電気電子部門
5)化学部門
6)繊維部門
7)金属部門
8)資源工学部門
9)建設部門
10)上下水道部門
11)衛生工学部門
12)農業部門
13)森林部門
14)水産部門
15)経営工学部門
16)情報工学部門
17)応用理学部門
18)生物工学部門
19)環境部門
20)原子力・放射線部門
21)総合技術監理部門

21分野の中でも、一番人気が建設部門だと思います。

ゼネコン、建設コンサルタント(土木設計事務所)等に勤務している方は、管理職になるに必須の資格です。

これに合格しないと、管理職になる時期が遅くなる会社も多いそうです。

そのため、皆さん仕事が忙しいのに苦労して勉強しているのです。

合格率は?

昨年度の全体の合格率が受験者に対して14.6%と非常に狭き門となっています。

参考に、超難関と言われている司法試験の合格率と比較するとこんな感じ

司法試験の結果
受験者数:6899人(25032人)
合格者:1583人(3648人)
合格率:22.9%(14.6%)
平均年齢:28.3歳(43.5歳)
( )内が技術士の受験数値

合格率だけ見ると技術士の方が難しい。(ぜんぜん比較にならない分野ですが・・・)

平均年齢の差は技術士は経験が必要で、その経験が重要です。

なので、平均年齢が高いのだと思います。

40代の働き盛りの方の合格が多いのでまさしく昇級試験のような意味合いがあります。

技術士も20代後半から受験できるので、20代で合格される方もいらっしゃいます。

一方、70代以上で受験され、見事に合格される方も毎年数人いらっしゃいます。

70歳過ぎても勉学に励む方々には本当に頭が下がります。

あと、2週間の対策

来年度から受験方法(試験の内容)が変更になるとアナウンスされているので、過去数年受験された方は、今年で絶対合格する意気込みで頑張って下さい。

今まで勉強したやり方が変更になるととても辛いと思います。

モチベーションも下がると思うので、今年何とか頑張りましょう。

試験で特に、午前中の5択問題は外すことなく、過去問をしっかりと勉強することです。

人は油断するとすぐに、物事を忘れがちになるので、通勤電車内で過去問を毎日見ているだけで、頭に残ると思います。

過去問を解いていれば合格点は必ず取れます。

5択は簡単!と思っている方は特に注意して、毎日目を通すようにして下さい。

午後からの試験問題は、論文試験です。

準備されている方は大丈夫だと思いますが、

記憶に頼らず、文字を書く練習をして下さい。

試験場であせると簡単な文字も出て来ません。

焦れば焦るほど、文字が浮かばなくなります。

これも、あと2週間、毎日1問でも良いので、回答を書く癖をつけて下さい。

慣れると手が勝手に動いてくれると思います。

準備されていない方は、遅いでしょうが山をはるしかありません。

自分が受験する分野のトピックス(特に専門雑誌の過去半年分)を見ると何かヒントがあると思います。

粘って何か見つけて下さい。

あとは、前年度や合格した先輩に恥ずかしがらずに何かヒントをもらって、山を貼って下さい。

意外と当たります。

最後に

年に1度しかチャンスがありません。

今年ダメだったら、また1年間、嫌な気持ちで過ごさないとダメになります。

がんばって合格しましょう。

当日は、受験票の確認と、水分の確保、筆記用具をしっかりチェックしましょう。

筆記用具でシャープペンを使う方は、芯は2Bを使うことをお勧めします。

少し柔らかい方が、引っかからずに文章が書けるし、余計な力も必要ありません。

HやFは硬過ぎて、回答用紙にひっかかるし、破ってしまう可能性もあるので、2B位の柔らかい芯を使うことをお勧めします。

また、回答を読む試験官も濃い文字の方が読みやすいのでアピールに良いと思います。

最後は、精神力です。

受験している人の半分以上は真剣に勉強していないと思います。

会社での立場や、上司からの指示、毎年仕方なく受験している人が多いです。

だから、必死で勉強した人は必ず合格します。

合格率が14.6%であっても、真剣に勉強して受験している人は一握りです。

その一握りに入るためには、最後まで諦めないことです。

何かニュースで聞いたことや、専門雑誌で読んだことを思い出すと、回答用紙を埋めることが出来ると思います。

最後まで諦めない
落ち着く
合格する意気込み

を忘れずに頑張って下さい。

応援しています。

 


世の中を元気にする 技術士を目指せ (国家・資格シリーズ)


2017年版 技術士第二次試験 建設部門 合格指南


三菱鉛筆 シャープペン クルトガ パイプスライド 0.5 M54521P.33 ブルー


ステッドラー シャープペン 製図用 925 05 0.5mm

【PR】お友達紹介プログラム

BlogRankingに登録しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください